既に公知の事実のように語られていましたが、来年限りでの撤退が正式に発表されたようです。 最近IRLとCCWSの統合の話が一挙に進んだ裏には、この話があったのだと思われます。 ホンダも一社供給になって競争の無いレースには興味が無いようですし、昨年一旦は誘いを断ったIRL側も譲歩せざるを得なくなったのでしょう。
さて、トヨタはこれで更にNASCARへ接近し、クラフツマン・トラックシリーズからネクステルカップへの道を進むことになるんでしょうね。 営業的にもその方が良いでしょう。
そしてアメリカのオープンホイールレースにとっても、複数以上のエンジンメーカー間の争いが見れなくなる代わりに、念願の統合への道が開ければ… 結果OKってところじゃないでしょうか。 トヨタとホンダがいかにアメリカに浸透した自動車メーカーであろうとも、日本企業であることには変わりなく、今期限りでのシボレー撤退により自国メーカーが参加していない状況はやはり違和感がありますし、このままでは衰退への道しか無いように思われますから。
イルモアの動き(F1部門はメルセデスの完全子会社化し、アメリカ方面はペンスキーなどの資本で独立)もこれらに呼応した動きなのでしょね。 あとはコスワースの動き次第かな?
2005年06月28日
エンジン
GTセパンの放送を忘れて何をしていたのかと言うと… これ見てました(^^ゞ
自分としては久々に月9のドラマなんぞを欠かさず見てしまいました(半分くらいは後でビデオで見たんだけどね) 全部HDに残っているので、気が向いたらDVDにでもして保存しとこ(笑)
ツッコミどころは満載なれど(何故F3でタイヤ交換? 何でスタンドの客が揃いも揃って1パス首から下げてんだ? などなど)、比較的良く出来ていた方じゃないでしょうか。 その昔、加勢大周が主演した奴(あれも結構見てましたけど)に比べれば、かな??りまとも。
最終回はF3メンバー総出演(何故か山西康司も歩いてるし)だし、実際のレースシーンは使われていたりと、特に見所がありました(但し視点が一般視聴者のそれでは無いかも) ところで、レースシーンのグリッド順は第7戦のものが使われていたんですけど、前回富士で中嶋一貴が2回ともポール取っていたら、台本変わっていたんでしょうかね?
自分としては久々に月9のドラマなんぞを欠かさず見てしまいました(半分くらいは後でビデオで見たんだけどね) 全部HDに残っているので、気が向いたらDVDにでもして保存しとこ(笑)
ツッコミどころは満載なれど(何故F3でタイヤ交換? 何でスタンドの客が揃いも揃って1パス首から下げてんだ? などなど)、比較的良く出来ていた方じゃないでしょうか。 その昔、加勢大周が主演した奴(あれも結構見てましたけど)に比べれば、かな??りまとも。
最終回はF3メンバー総出演(何故か山西康司も歩いてるし)だし、実際のレースシーンは使われていたりと、特に見所がありました(但し視点が一般視聴者のそれでは無いかも) ところで、レースシーンのグリッド順は第7戦のものが使われていたんですけど、前回富士で中嶋一貴が2回ともポール取っていたら、台本変わっていたんでしょうかね?
2005年06月27日
セパン
面白いレースだったみたいだけど、今日放送があるのは忘れていました。 NSXがNAになって復活したので、後半戦は激しい戦いになるかと思われます。
2005年06月26日
何やら答えなければならないようで(^^ゞ
かもさんから回ってきました ミュージカルバトン.
寝不足にならないよう、適当に答えることにする(爆)
■Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
そんなもん殆ど無いだろうと思って調べると 199 MB
その多くはCD-Rを焼いたときの残骸(3月まで使っていたセカンドカーのオーディオがMP3対応だったので) あとは「日本ブレイク工業」「ケンとメリー??愛のスカイライン??」「丸善石油の曲(オ?? モーレツ)」「ドンキホーテのテーマ」「悲しき水中翼船」「(ミナルディのコスワースエンジンによる)聖者の行進」などなど、何処からかダウンロードしてきたファイル。
著作権上問題… あるかも(^^;
■Song playing right now (今聞いている曲)
なし(爆) いやホントに。車にも何も積まれてません。 以前は10連CDチェンジャーのマガジン3個くらい積んでたんだけど、今の車に乗り換えてからあっさり聞かなくなりました。
■The last CD I bought (最後に買ったCD)
↑なので、最後が何だったか思い出せません。 と、思ったら先月買ってました「ギター侍のうた弐」 <これも一応CDだよね? 娘が好きみたいなんです。まだ言葉判らない筈なんだけど、ちゃんとオチで笑ってます。
■Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
最近聞かないので、昔良く聞いていたのは…
・松田聖子 ハートをRock
それほどファンというわけでもないんだけど、学生時代に全盛期でした。 今聞いてもやっぱりあの歌声には痺れます。これって刷り込みでしょうか? アルバムだけ聞いていればホントに良いんだってば。
・宇徳敬子 Good-by morning
踊るポンポコリンのB.B.クイーンズなどでコーラスに入っていた人 その勢いでMi-Ke結成アイドルデビュー? くらいの印象しかありませんでしたが、この曲を聴いて考えを改めました。
・ZARD 君がいない
TVドラマの主題歌でしたっけ? ZARDのアルバムは結構持っています。
・小比類巻かほる Come On
TDKのCMソングになっていたのはこの曲だったかな?
・大黒摩季 DA・KA・RA
今年のインディ・ジャパンでの扱いに涙しました…。
女性ポップシンガーばかりになってしまいました。爆風スランプ は私も一枚持ってますよ(笑)
■Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5名)
友達少ないんですけど・・・。
三度の飯よりモータースポーツ.
たまに書いてみる(^^;.
現代用語のクソ知識2005.
赤理の部屋.
巧言令色.
休止中と思われるところも、無理矢理引っ張ってみました。気が向いたら続けてくだされ。
寝不足にならないよう、適当に答えることにする(爆)
■Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
そんなもん殆ど無いだろうと思って調べると 199 MB
その多くはCD-Rを焼いたときの残骸(3月まで使っていたセカンドカーのオーディオがMP3対応だったので) あとは「日本ブレイク工業」「ケンとメリー??愛のスカイライン??」「丸善石油の曲(オ?? モーレツ)」「ドンキホーテのテーマ」「悲しき水中翼船」「(ミナルディのコスワースエンジンによる)聖者の行進」などなど、何処からかダウンロードしてきたファイル。
著作権上問題… あるかも(^^;
■Song playing right now (今聞いている曲)
なし(爆) いやホントに。車にも何も積まれてません。 以前は10連CDチェンジャーのマガジン3個くらい積んでたんだけど、今の車に乗り換えてからあっさり聞かなくなりました。
■The last CD I bought (最後に買ったCD)
↑なので、最後が何だったか思い出せません。 と、思ったら先月買ってました「ギター侍のうた弐」 <これも一応CDだよね? 娘が好きみたいなんです。まだ言葉判らない筈なんだけど、ちゃんとオチで笑ってます。
■Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
最近聞かないので、昔良く聞いていたのは…
・松田聖子 ハートをRock
それほどファンというわけでもないんだけど、学生時代に全盛期でした。 今聞いてもやっぱりあの歌声には痺れます。これって刷り込みでしょうか? アルバムだけ聞いていればホントに良いんだってば。
・宇徳敬子 Good-by morning
踊るポンポコリンのB.B.クイーンズなどでコーラスに入っていた人 その勢いでMi-Ke結成アイドルデビュー? くらいの印象しかありませんでしたが、この曲を聴いて考えを改めました。
・ZARD 君がいない
TVドラマの主題歌でしたっけ? ZARDのアルバムは結構持っています。
・小比類巻かほる Come On
TDKのCMソングになっていたのはこの曲だったかな?
・大黒摩季 DA・KA・RA
今年のインディ・ジャパンでの扱いに涙しました…。
女性ポップシンガーばかりになってしまいました。爆風スランプ は私も一枚持ってますよ(笑)
■Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5名)
友達少ないんですけど・・・。
三度の飯よりモータースポーツ.
たまに書いてみる(^^;.
現代用語のクソ知識2005.
赤理の部屋.
巧言令色.
休止中と思われるところも、無理矢理引っ張ってみました。気が向いたら続けてくだされ。
2005年06月25日
話題も収まってきたところで
F1アメリカGP
まぁ、起こっちゃった事は仕方が無いが、今後の展開が心配ですね。 余計なところに飛び火しないと良いのだけど。 自分としては、今週ハードスケジュールだったので早く寝られて助かった面もありますが(^^ゞ
その昔、
FOCA(F1製造者協会 代表はブラバムのバーニーエクレストン 現在のFOAに繋がる?)とFISA(現在のFIA 会長はバレストル)の対立により、揉めに揉め、レースのボイコットが行われたことがありました。 そのときレースに出なかったのはイギリス系チーム。 そしてレースに出たのは主にFIAに同調していたフェラーリなど大陸側のワークスチームとどっちつかずの振興チーム、そしてスポンサーの都合で欠場できなかったタイレル。 対立点の詳細などは忘れちゃったけど、全く不毛な争いでした。 この事態を収拾するために結ばれたのが、現在諸悪の根源とも言われるコンコルド協定。
それに比べたら…
そもそもの原因であるミシュランタイヤは論外だけど、レースをリタイヤしたチーム、規則変更を認めなかったFIA、ノンタイトル戦に同調しなかったフェラーリ、それぞれの立場では間違った事はしていなかったとは思います。 観客に対する考慮は足りなかったとは思うけど、予選が終わった後ではどうしようもなかったと。 バーニーはノンタイトルになっても全車参加で開催する方向で調整を試みたようですけど。 唯一解決策があったとすれば、ブリヂストンも言っている様に金曜の段階でミシュランが皆に相談するべきだったかと。
まぁ、起こっちゃった事は仕方が無いが、今後の展開が心配ですね。 余計なところに飛び火しないと良いのだけど。 自分としては、今週ハードスケジュールだったので早く寝られて助かった面もありますが(^^ゞ
その昔、
FOCA(F1製造者協会 代表はブラバムのバーニーエクレストン 現在のFOAに繋がる?)とFISA(現在のFIA 会長はバレストル)の対立により、揉めに揉め、レースのボイコットが行われたことがありました。 そのときレースに出なかったのはイギリス系チーム。 そしてレースに出たのは主にFIAに同調していたフェラーリなど大陸側のワークスチームとどっちつかずの振興チーム、そしてスポンサーの都合で欠場できなかったタイレル。 対立点の詳細などは忘れちゃったけど、全く不毛な争いでした。 この事態を収拾するために結ばれたのが、現在諸悪の根源とも言われるコンコルド協定。
それに比べたら…
そもそもの原因であるミシュランタイヤは論外だけど、レースをリタイヤしたチーム、規則変更を認めなかったFIA、ノンタイトル戦に同調しなかったフェラーリ、それぞれの立場では間違った事はしていなかったとは思います。 観客に対する考慮は足りなかったとは思うけど、予選が終わった後ではどうしようもなかったと。 バーニーはノンタイトルになっても全車参加で開催する方向で調整を試みたようですけど。 唯一解決策があったとすれば、ブリヂストンも言っている様に金曜の段階でミシュランが皆に相談するべきだったかと。
2005年06月19日
イクスを超えたトムクリ
ジャッキー・イクスが最初に勝った頃、私はルマンなんてレースがあることすら知らず、そのときの相棒がアロウズ創設者のジャッキー・オリバーだったなんて最近知った事なのだが(それはどうでも良い?)、それはもう伝説のドライバーな印象だった訳なのです。 それを超えちゃいましたトム・クリステンセン。 しかも6連勝。 今世紀に入るまで、というか一昨年あたりまではイクスの記録は当分超えられないと思って居たのだけど…。
さて、とっても速かったコマスのペスカロロやアストンマーチンが勝てなかったり、日本期待の童夢(ワークス)が早々に消えちゃったりしたのは、もうお約束としか言えないのですが、ラマースの童夢や毎度おなじみ寺田さんが何とか完走しているのには素直に拍手を送りたいし、この苦労がいつか報われるといいなと思ったり。 トムクリに限らず、コマスやクルムなど日本でお馴染みのドライバーやら、元F1ドライバーが沢山出ていて、そのテロップが画面に映ると妙に嬉しかったり。
そんな感じで24時間のPPVを見ていました。
ちゃんと見ていたのは半分以下だけど(^^ゞ
2100円は微妙な値段だけど、日本では今やルマンもマイナーイベントだし、これくらいなら払っても納得かな?
さて、とっても速かったコマスのペスカロロやアストンマーチンが勝てなかったり、日本期待の童夢(ワークス)が早々に消えちゃったりしたのは、もうお約束としか言えないのですが、ラマースの童夢や毎度おなじみ寺田さんが何とか完走しているのには素直に拍手を送りたいし、この苦労がいつか報われるといいなと思ったり。 トムクリに限らず、コマスやクルムなど日本でお馴染みのドライバーやら、元F1ドライバーが沢山出ていて、そのテロップが画面に映ると妙に嬉しかったり。
そんな感じで24時間のPPVを見ていました。
ちゃんと見ていたのは半分以下だけど(^^ゞ
2100円は微妙な値段だけど、日本では今やルマンもマイナーイベントだし、これくらいなら払っても納得かな?
2005年06月18日
2週連続月曜は眠いぞ!
アメリカGPとルマンが重なってるので、休む暇がありません(笑)
土曜夜からルマンをPPVで見て、月曜未明のF1決勝を見ると… 寝る暇も無い?
土曜夜からルマンをPPVで見て、月曜未明のF1決勝を見ると… 寝る暇も無い?
2005年06月13日
2005年06月06日
フォーミュラ・ニッポン 富士
ズブ濡れでした(--;
まぁ、雨具は有ったし、1コーナーのスペシャルチケットだったので、直ぐ近くの車に避難できたので良かったのですが。 一番レースが動く局面ですから、目を離すわけにもいかず… 気が付けばズボンと靴は完全浸水していました。
雨具を持ってなかったりする人も居て、トイレは満員(^^ゞ それほど観客が多くないFNですから、メインスタンドまで行けば問題なく雨はしのげた筈ですが、それすら間に合わない程激しく、かつ急に降りだしたのでした。
前半戦は、予選の波乱も手伝ってか、雨の降り出す20周迄目の離せない展開でしたが、再開後は雨のレースではありがちですが比較的大味でしたね。
今回のレース進行に関して、色々言いたいことや考えることがあるのですが、ここで感情的になってもモノを言っても建設的でないので暫く控えることにします。
まぁ、雨具は有ったし、1コーナーのスペシャルチケットだったので、直ぐ近くの車に避難できたので良かったのですが。 一番レースが動く局面ですから、目を離すわけにもいかず… 気が付けばズボンと靴は完全浸水していました。
雨具を持ってなかったりする人も居て、トイレは満員(^^ゞ それほど観客が多くないFNですから、メインスタンドまで行けば問題なく雨はしのげた筈ですが、それすら間に合わない程激しく、かつ急に降りだしたのでした。
前半戦は、予選の波乱も手伝ってか、雨の降り出す20周迄目の離せない展開でしたが、再開後は雨のレースではありがちですが比較的大味でしたね。
今回のレース進行に関して、色々言いたいことや考えることがあるのですが、ここで感情的になってもモノを言っても建設的でないので暫く控えることにします。