スーパーGTも後半戦、ここが終わると残り2戦の終盤戦になりますので、結果からそろそろチャンピオンシップへ向けての点数読みが出来そうです。 GT名物の点数計算は、スポーツらしくない!と言う方も多いようなのですが… 気難しい事考えないで、ゲームとしてコレも楽しんじゃうのが良いんじゃないかと。 最終戦前のオートポリスはややこしいことになるので、見に行く人は不満かもしれませんが。
でも、そんな選挙の票読みみたいのはレース後の楽しみでして、レース中は当然目の前の争いに集中してるわけです。 時々(というか結構な割合で)スタートとゴールだけ見ていれば良いようなレースもありますが、今回は違いました。特に終盤20周くらいは目が離せませんでしたね。続きを読む
2005年09月25日
2005年09月20日
A1GP
今週末のスーパーGTにスポット?参戦する野田英樹は現在海外?!
こんな慌しいタイミングで何処に行ったのかと思ったら、どうやらA1GPに参戦する日本チーム(カーリンメンテらしいがスポンサー等詳細不明)のシェイクダウンを担当した模様。続きを読む
こんな慌しいタイミングで何処に行ったのかと思ったら、どうやらA1GPに参戦する日本チーム(カーリンメンテらしいがスポンサー等詳細不明)のシェイクダウンを担当した模様。続きを読む
シート
どうやらジェンソン・バトンのB.A.R.残留が決まったようだ。
ということは… !?
ということは… !?
2005年09月17日
2005年09月15日
ドライバー変更
今度はスーパーGTの話 野田英樹が25ECLIPSE ADVANスープラに乗るようです。 さてどちらのドライバーが交代するのでしょう??
追記:
どうやらシュワガーが欠場する模様。 鈴鹿のテストには来ていたようなので、本人都合によるものでは無さそう…。 今回限りなのかも今のところ不明。
追記:
どうやらシュワガーが欠場する模様。 鈴鹿のテストには来ていたようなので、本人都合によるものでは無さそう…。 今回限りなのかも今のところ不明。
2005年09月12日
ニコ ロズベルグ F1デビュー?
テスト中のクラッシュにより休場中だったニック・ハイドフェルドが、更に自転車で事故に遭って骨折… どうやらチームはロズベルグの起用を検討している模様。 鈴鹿にも来るかな?ちょっと楽しみではある。
2005年09月11日
MI→BS
どうやらウィリアムズとトヨタがBSにスイッチする模様。(ウィリアムズは既に正式発表) BMWワークスエンジンを失い、名門復活へ起死回生のウィリアムズは兎も角、ここまで上り調子のトヨタに関しては今回のスパでのレース展開のようにタイヤ交換が裏目に出ないといいんだけど…
2005年09月02日
左近!
山本左近が日本グランプリでジョーダンの第3ドライバーとなることが発表されています。 ちゃんと事前テストもあるようですね。
ちょっと出掛けていたので、このニュースを知ったのはつい先程なのですが、GT500で勝ち、FNでも可能性(あくまで可能性だけですが(^^ゞ)を見せていたところなので、とてもタイムリーな参戦です。 チームも資金的に問題のあるジョーダンですし、2003年の本山のようにそれ一度で終わってしまう可能性が高そうではありますが。 上手いこと次に繋げて欲しいですね。
もう「右近」だっけ?「左近」だっけ?とか冗談でも言うのは止めよう(^^ゞ
ちょっと出掛けていたので、このニュースを知ったのはつい先程なのですが、GT500で勝ち、FNでも可能性(あくまで可能性だけですが(^^ゞ)を見せていたところなので、とてもタイムリーな参戦です。 チームも資金的に問題のあるジョーダンですし、2003年の本山のようにそれ一度で終わってしまう可能性が高そうではありますが。 上手いこと次に繋げて欲しいですね。
もう「右近」だっけ?「左近」だっけ?とか冗談でも言うのは止めよう(^^ゞ
2005年09月01日
177,708人
「愛・地球博」に行って来ました。 物凄い人出と暑さで参りました…。
一度5月の連休明けに行っているので2度目です。 家族分合せて前売り買ってしまっていたので、消化せねばということで(爆) 前回は金曜に出掛けて、5月としては平均よりやや少なめな10万人の日でした。 それでも結構混んでいて、あまりじっくりとは見られませんでした。 開幕から4月迄は10万人超える日は数日、しかもそれは全て土日だったので、連休外して平日に行けば大丈夫! と思っていたのですが…。
その反省と、今回は老人・幼児が一緒ということもあり、金土日外すのは当然、過去の入場者数傾向から意外に混んでる月曜も外し、夏休みも終わって家族連れも減るだろうと9月の初日にターゲットを絞り込みました。 この日は万博協会予想も「空いている」でバッチリ! 朝は子供が起きてから支度、9時ごろ出て外で昼食、午後から入場、短時間で回ってさっさと帰る、そして温泉宿に泊まって美味しいものでも食べてきましょうと、お気楽コースです。
この「夏休み明けたら空くだろう」「空いてる予想の日・平日」「そろそろ終わり&最後は混みそう」ってのは誰でも考えるようで(^^ゞ 今回はこれまでで3番目の混雑日に当たってしまいました。 過去最高の7/17(215,976人)には及びませんが、どこもかしこも人が溢れて凄かったです。 事前予約でグローバル・ハウス・ブルー(マンモス)とトヨタグループ館を抑えていたので、家族にはそれなりに満足して貰えましたが、予約無かったらどうなっていたことか。 240分待ち…とか(当然並ぶ気ナシ)、信じられないような人の列を沢山見ました。 冷凍マンモス見るだけ(ほんの数十秒です)でも90分待ちくらいだったです。 場内移動手段のゴンドラやIMTSも軒並み30分待ちとかになっていて、徒歩で移動するのも人混みで思うようにならず、暑さも厳しかったので、比較的空いていると思われる外国館等の見学も諦め、2つの予約の間は日陰でひたすら時間つぶしをしていました。 周りにも日陰を求めて休憩する人が沢山。 その光景だけで暑苦しかったです…。
追記:
その後、土曜は25万人! 数日10万人少々の日があったものの、連日20万人の人手… とりあえず早めに行っといて良かったと思うしか(^^ゞ
一度5月の連休明けに行っているので2度目です。 家族分合せて前売り買ってしまっていたので、消化せねばということで(爆) 前回は金曜に出掛けて、5月としては平均よりやや少なめな10万人の日でした。 それでも結構混んでいて、あまりじっくりとは見られませんでした。 開幕から4月迄は10万人超える日は数日、しかもそれは全て土日だったので、連休外して平日に行けば大丈夫! と思っていたのですが…。
その反省と、今回は老人・幼児が一緒ということもあり、金土日外すのは当然、過去の入場者数傾向から意外に混んでる月曜も外し、夏休みも終わって家族連れも減るだろうと9月の初日にターゲットを絞り込みました。 この日は万博協会予想も「空いている」でバッチリ! 朝は子供が起きてから支度、9時ごろ出て外で昼食、午後から入場、短時間で回ってさっさと帰る、そして温泉宿に泊まって美味しいものでも食べてきましょうと、お気楽コースです。
この「夏休み明けたら空くだろう」「空いてる予想の日・平日」「そろそろ終わり&最後は混みそう」ってのは誰でも考えるようで(^^ゞ 今回はこれまでで3番目の混雑日に当たってしまいました。 過去最高の7/17(215,976人)には及びませんが、どこもかしこも人が溢れて凄かったです。 事前予約でグローバル・ハウス・ブルー(マンモス)とトヨタグループ館を抑えていたので、家族にはそれなりに満足して貰えましたが、予約無かったらどうなっていたことか。 240分待ち…とか(当然並ぶ気ナシ)、信じられないような人の列を沢山見ました。 冷凍マンモス見るだけ(ほんの数十秒です)でも90分待ちくらいだったです。 場内移動手段のゴンドラやIMTSも軒並み30分待ちとかになっていて、徒歩で移動するのも人混みで思うようにならず、暑さも厳しかったので、比較的空いていると思われる外国館等の見学も諦め、2つの予約の間は日陰でひたすら時間つぶしをしていました。 周りにも日陰を求めて休憩する人が沢山。 その光景だけで暑苦しかったです…。
追記:
その後、土曜は25万人! 数日10万人少々の日があったものの、連日20万人の人手… とりあえず早めに行っといて良かったと思うしか(^^ゞ
FN富士
今回の注目は山本左近。 既にGTでは一勝していますし、昨年F3でも最後の最後で勝ちました。 巡ってきたチャンスを確実に掴むって事が大事なのだと、最近特に感じています。 勿論実力が無ければダメですが、それだけではなんともならない例を数多く見てきましたし。 彼が次のチャンスを生かすか、それとも同じ事を繰り返すか、そもそもチャンスは有るのか? 楽しみに見ていきたいと思います。
久々に現地で見て、結構楽しめたのだけど… あちこち評判を見て回ると、つまらないレースだったと感じてる人が多いんですねぇ。 ちょっと意外。
久々に現地で見て、結構楽しめたのだけど… あちこち評判を見て回ると、つまらないレースだったと感じてる人が多いんですねぇ。 ちょっと意外。