日本人ドライバー参戦決定
日本国内ではWTCCも知名度今ひとつなので、岡山にどれほど観客が集まるのか心配でしたが、これで少しは増えるかな?
自分はというと、今年はじっと我慢… できるかな?
2008年07月31日
2008年07月30日
争い再び?
F1参戦10チームがフォーミュラワン・チームズ・アソシエーション(FOTA)という団体をを設立したそうです。 コレに先立ち、来年のエントリー締め切りを過ぎたにも拘らず、参加申請しているチームは無いとの事。
FOTAはFIAおよびFOMと共に新しい協定締結に向けて取り組むと発表されていますが、実質はマックス・モズレー(FIA)対バーニー・エクレストン(FOM)+FOTAなのでしょうね。
現在のコンコルド協定締結前に争ったFISA対FOCAの図式再びになるのでしょうか?
FOTAはFIAおよびFOMと共に新しい協定締結に向けて取り組むと発表されていますが、実質はマックス・モズレー(FIA)対バーニー・エクレストン(FOM)+FOTAなのでしょうね。
現在のコンコルド協定締結前に争ったFISA対FOCAの図式再びになるのでしょうか?
2008年07月18日
2008年07月15日
フォーミュラ・ニッポン第5戦 鈴鹿
またしても決勝のみ観戦。
久々に写真でもとバッテリーを充電するも、あまりの暑さに荷物最小限にするためカメラは諦め。 なまった体には、かな〜りキツイ一日でした。
初めての2レース制とリバースグリッド採用でしたが、思惑ほどに成功したとはいえない展開。 でも、評価はもうちょっと見てからにしましょうか。 通常の300kmを1ヒートでは、もっと単調なレースになった可能性もありますしね。
久々に写真でもとバッテリーを充電するも、あまりの暑さに荷物最小限にするためカメラは諦め。 なまった体には、かな〜りキツイ一日でした。
初めての2レース制とリバースグリッド採用でしたが、思惑ほどに成功したとはいえない展開。 でも、評価はもうちょっと見てからにしましょうか。 通常の300kmを1ヒートでは、もっと単調なレースになった可能性もありますしね。